日本初開催『リーボック スパルタンレース』参加で、筋肉痛になったし泥だらけにもなった
日本ではマラソンブームが定着してきましたが、そこから派生したリレーマラソンやバブルランなど、本家とは異なるレースも人気です。そんなランニングに関する新たなイベントが日本初上陸しました。
世界最高峰の障害物レースと呼ばれる『リーボック スパルタンレース』。世界最高峰と言うだけあって、なかなかハード。5月27日に『U.S. Army Sagami General Depot(神奈川県・相模総合補給廠)』で開催された同レースに参加してきました。
スパルタンレースはU.S. Army Sagami General Depotで開催
まず、注目すべきは、開催地です。この障害物レースに参加するために体力自慢が集まったのは、神奈川県相模原市中央区にある在日アメリカ陸軍の補給施設。普段のマラソン大会とは異なり、筋肉のついた引き締まった参加者が多い印象。また、外国人の参加者が非常に多く、国内レースとは異なる雰囲気を醸していました。
また、参加者は男性だけでなく、女性も非常に多く。最近は、女性の間でも体を鍛えることや高度なトレーニングをすることが、トレンドになっていることがよくわかりました。こういったトレンドの変化が、日本でのスパルタンレース開催に繋がったのでしょう。
スパルタンレースにはいくつか種類があるようですが(後述)、今回は『スパルタン・スプリント』が開催されました。約7kmのコースに障害物数が20~23個設置されるレースです。この障害ですが、当日までどんなものがあるのかが明かされないのがもどかしい。
スタートした『スパルタン・スプリント』
MCが選手たちを煽るスタイルは、日本のマラソン大会でもお馴染みですが、英語でMCとランナーが掛け声をあげるスタイルは新鮮。後々わかるのですが、気合いを入れないとなかなかこのレース攻略は難しく、スタート前に叫ぶことは集中力をあげるために役立っているようにも感じました。今回のレースでは15分間隔でスタート。約250人が同時に走ります。
スタートをすると、挨拶がわりにいくつかの障害が。壁を乗り越えたりくぐったり、普段、トレーニングしている方にとっては、まず、問題なくクリアできるもの。ランニングとは異なる能力が問われるということを実感。
さらに上半身の筋力が問われる障害が。片手でしっかりパイプを握りつつも、全身で勢いをつけて渡って行きます。この動きは、小学校ぶりにやったような気がします。ちなみに、各障害にはルールが設定。クリアできなかったり、この障害は無理だと判断した場合は、そこでレース失格となるのではなく、バーピー(しゃがんで腕立てをするような格好をし、また、立ち上がるもの)を30回することで、次の障害に進むことができます。ただ、このバーピーが続くと異常に足への負担がかかることは、想像の通りです。
スパルタンレースの本気を見た
泥水の中を通るのもこのレースの特徴。有刺鉄線が張られたコースをクリアすべく、ほふく前進や横に回転をすることで進んで行きます。間違いなく、普段のマラソンレースにはない光景ですよね。急いでいる中、どのようなコースをとるのか、冷静な判断も必要です。
この障害を抜けると、当然ですが皆、泥だらけ。そんな姿を、到着した参加者が見て、「よし!これは無理だ!今日は帰ろう!」という声が聞こえてきました。その気持ち、よくわかります。
さらに障害は続きます。今度は、重りを指定の場所まで運ぶもの。これがまた非常に重たい。男女で重さが異なるのですが、筆者は男性用のものを持ち上げることができませんでした。この障害では一気に、バーピーをする人が増えた印象です。
続いて、上半身の筋力が問われる障害。バケツの中に石を入れ(またそれが非常に重たい)、それを指定の場所まで運びます。筆者は、腰が痛くなりすぎて、休み休み進むので精一杯でした。
様々な壁が待ち受ける同レースですが、こちらもまたランナーを苦しめます。
見ているだけではそう難しくないのですが、実際にやってみると、この微妙な角度が非常にバランスをとりにくいのです。背の高いランナーは一気に登り、そうでないランナーは足を壁に引っ掛け、うまく登っていました。
こちらは、重りを引っ張り上げるという障害。これも多くのランナーを苦しめました。大人2人でやっとこ重りを持ち上げられるようなレベル。「これは絶対に無理」とバーピーに励むランナーがたくさんいました。
まだまだ続く障害。このレースを実際に走ってみてよくわかったことがあります。ランニングのトレーニングだけでは、もちろんこのレースはクリアできませんし、ウェイトトレーニングだけでも、レースで勝てません。あくまで総合的な能力が問われるのです。
そんなこともあってか、いざ、ゴールするとそこら中で笑顔が溢れていました。充実感たっぷりの笑顔です。
全身に疲労感があるのは、マラソンのそれとは若干異なるように思いました。スパルタンレースは、本当に難しいレースだと実感。次回、もっと早くゴールするためには、どのようなトレーニングが必要かと自問することも。ただ、会場全体から溢れる海外レースのような雰囲気は気分をアゲてくれますし、参加者のハッピーな笑顔をみていると、また、このレースに参加したいと思いました。まぁ、ウエアはドロドロになっているんですけどもね。
その他のスパルタンってどんなタイプがある?
今回のスパルタン・スプリント以外にも様々なコースがあるようです。
スパルタン スーパー:約13キロ、25以上の障害物
フィットネスに打ち込み、どんな状況でも自分を追い込み限界を超えていくタフアスリート向きなのがスパルタン・スーパー。13キロ以上の険しい道に25以上の障害物を配置したコースが、スパルタンたちの行く手を阻みます。スパルタン・スーパーは、スパルタン・トリフェクタ(スプリント、スーパー、ビースト)の中で2番目に過酷なレース。自身の限界に全力で挑み、スパルタン・ビーストに向けてさらに自分を高めたいアスリートに向けたレースです。
スパルタン ビースト:約20キロ、30以上の障害物
20キロの道に30以上の障害物が待ち構えるスパルタン・ビーストでは、筋力、持久力、揺るがない決意が試されます。予測不可能かつ巧みに設計されたコースや障害物の数々は、肉体・精神ともに追い込み、自身の限界を打ち破らなければ達成することのできない非常に過酷なレースです。
スタジアム シリーズ
スパルタンレースにもっと参加したい…、レーススケジュールを調整したいがどこで参加すればいいかわからない…、泥まみれになりたくない…。
レース参加者にとって屋外のスパルタンレースがベストとは限りません。持久系の運動経験があまりない人や、長距離走が得意ではないという人もいます。逆に、屋外トレーニングに慣れているクロスフィッターやパルクールアスリートで自分自身の根性を試したいという人もいます。スパルタンレースの参加者のニーズはさまざまです。
そんなニーズを適えるのが“スタジアムレースシリーズ”。スパルタン・スタジアム・スプリントは、階段ダッシュやインドアトラックレース、クロスフィットの持久系ワークアウトを組み合わせたレース構成になっていて、ランニングパートでは狭い廊下や急カーブから成るコースを全力でダッシュ、どこまでも続く長い階段を駆け上がるには筋力と瞬発的な動作が求められます。
国内初の今回のレースに続き、今年度の秋にも再びスパルタンレースが上陸します。みなさん、この機会にぜひ、挑戦してみては如何でしょう。