0

お気に入りの靴を長持ちさせる! シーズンオフの保管方法

2025.10.04

冬ならブーツ、夏ならサンダル、フォーマルな場面では革靴やパンプスなど、洋服と同じように、靴も季節やシーンによって使い分けるもの。「お気に入りだけど、しばらく履く予定はない……」そんな靴を長く履き続けるために大切なのが保管方法です。ここでは、靴をシーズンオフ中に保管する際のポイントをご紹介します。

履かない靴を保管するための前準備

お気に入りの靴を長持ちさせる! シーズンオフの保管方法

靴を正しく保管するために大切なのが、汚れや湿気への対策。履いた後、お手入れをせずにそのまま保管してしまうと、次に見た時にはカビが生えていた……という事態にもなりかねません。
靴を保管する前に、次のポイントを確認しておきましょう。

保管前に汚れを落とす

靴を保管する前に、汚れをきちんと落としておくことが大切です。汚れたまま保管するとカビや傷みの原因になるため、ブラシやクリーナーで汚れを落とし、できるだけきれいな状態に整えましょう。仕上げに防水・撥水スプレーをかけると、水や汚れがつきにくくなります。
具体的なお手入れの方法は、靴の素材によっても異なります。素材ごとの靴のお手入れ方法は、以下のページでご確認ください。

キャンバス・レザー・スウェード……素材別スニーカーの正しいお手入れ方法

専門家に学ぶ! 革靴を長く履くために……毎日の“簡単お手入れ”

しっかりと乾かす

湿気や水分もカビの原因になります。しっかりと乾かしてから保管することもポイントです。靴が傷む原因になるので、直射日光が当たる場所ではなく、風通しが良い日陰に置いて乾かすことをオススメします。

シューキーパーで型崩れを防止

靴は、履き続けるうちにシワがついてしまいます。シューキーパーを使ってシワを伸ばした状態で保管するのが、型崩れを防ぐコツです。
シューキーパーを使うのが難しいパンプスやサンダル、ブーツなどは、丸めた紙を靴に入れて型崩れを防ぎましょう。

CEDAR WOOD KEEPER

JEWEL

CEDAR WOOD KEEPER

商品をチェック

靴のオススメの保管場所

お気に入りの靴を長持ちさせる! シーズンオフの保管方法

保管場所にも注意が必要です。特に、通気性が悪く湿気がたまりやすい場所に置いておくと、カビが生えたり、加水分解を起こしたりすることも。靴を履く頻度やお部屋のスペースなどに合わせて、理想的な保管場所を探しましょう。

シューズラック(下駄箱)の中

シューズラック(下駄箱)の中に余裕がある時は、そこに入れておくのがお手軽な保管方法。シーズンオフですぐに履く予定がない靴はシューズラックの上側に、頻繁に履く靴は手を伸ばしやすい場所に置いておくと出し入れが簡単になります。

日本は高温多湿な環境なので、放置していると湿気のせいで加水分解やカビが生えやすくなってしまいます。
靴箱にしまって保管する場合は、靴の中に乾燥剤を置いたり、定期的に扉を開けて空気を通したりすることも心がけましょう。
箱や袋に入れずに保管している時は、定期的にたまったホコリや汚れを落とすこともオススメします。

クローゼットやお部屋のデッドスペース

シューズラックがいっぱいの方は、クローゼットや押し入れ、お部屋のデッドスペースなどを活用して靴を保管するのがオススメです。通気性のある袋やプラスチック製のシューズケースに収納しておけば、見た目もすっきりと保管できます。
直射日光が当たったり、湿気がたまったりする場所に置くのは避けると、靴が傷むのを防ぎやすくなります。

ただし、通気性のある袋は型崩れが起こりやすいので、置き方や置き場所には注意しましょう。シューズケースに入れる場合も、靴の中に乾燥剤を一緒に入れたり、1カ月に1回を目安に靴を外に出したりして、湿気がたまらないように気をつける必要があります。

SHOE DRYER

JEWEL

SHOE DRYER

商品をチェック

bcl

シューズケース

商品をチェック

bcl

シューズケース

商品をチェック

bcl

シューズケース

商品をチェック

bcl

シューズケース

商品をチェック

定期的な状態チェックが上手な保管の鍵

お気に入りの靴を長持ちさせる! シーズンオフの保管方法

長期間保管する際も、定期的に取り出して靴の状態を確認しましょう。例えば、革靴が乾燥しすぎている時はクリームで保湿すると、革のしなやかさが保たれます。状態を確認する時に靴を取り出すので、たまった湿気を逃がす効果も期待できます。
湿気は季節やお部屋の環境などに左右されるため、しっかりと靴を保管したい人は温湿度計で数字をチェックしてみるのもオススメです。

靴のお手入れや保管に! ABC-MARTの厳選シューケア

靴を保管する時は、事前にしっかりとお手入れをして汚れや湿気を取り除いておくことが大切です。事前のシューケアに使えるアイテムや、靴をしまっておけるシューケースを用意しておきましょう。

革靴にオススメのシューケア用品

BRISTLE BRUSH

JEWEL

BRISTLE BRUSH

商品をチェック

クリーナー

JEWEL

クリーナー

商品をチェック

ソフトクリーナー

JEWEL

ソフトクリーナー

商品をチェック

MULTI SPONGE FOR SHOES

JEWEL

MULTI SPONGE FOR SHOES

商品をチェック

モルドクリーンシート

JEWEL

モルドクリーンシート

商品をチェック

コットンクロス

JEWEL

コットンクロス

商品をチェック

デリケートクリーム

JEWEL

デリケートクリーム

商品をチェック

HANDLE BRUSH

JEWEL

HANDLE BRUSH

商品をチェック

SUEDE NUBUCK HANDLE BRUSH

JEWEL

SUEDE NUBUCK HANDLE BRUSH

商品をチェック

フィニッシュ ミット

JEWEL

フィニッシュ ミット

商品をチェック

CEDAR WOOD KEEPER

JEWEL

CEDAR WOOD KEEPER

商品をチェック

SHOE DRYER

JEWEL

SHOE DRYER

商品をチェック

スニーカーにオススメのシューケア用品

BRISTLE BRUSH

JEWEL

BRISTLE BRUSH

商品をチェック

MULTI SPONGE FOR SHOES

JEWEL

MULTI SPONGE FOR SHOES

商品をチェック

FOAM SPONGE FOR SNEAKER

JEWEL

FOAM SPONGE FOR SNEAKER

商品をチェック

スニーカークリーナーフォーム

JEWEL

スニーカークリーナーフォーム

商品をチェック

スニーカー クリーナー

JEWEL

スニーカー クリーナー

商品をチェック

シャンプースティック

JEWEL

シャンプースティック

商品をチェック

シャンプーセット

JEWEL

シャンプーセット

商品をチェック

クリーナー

JEWEL

クリーナー

商品をチェック

クリーナー

JEWEL

クリーナー

商品をチェック

SHOE DRYER

JEWEL

SHOE DRYER

商品をチェック

保管方法を見直すれば靴は長持ちさせられる!

オフシーズンになり、しばらく履く予定のない靴をそのまま放置し続けると、傷んだり、カビが生えたりすることがあります。お気に入りの靴を長持ちさせるために、しっかりと汚れを落として乾かしてから保管しましょう。
保管場所はお部屋のスペースなどにも左右されますが、何より大切なのが湿気を避けること。大切に保管して、次のシーズンもお気に入りの靴を気持ちよく履きこなしてくださいね。

お手入れ用品をもっと見る

シューズボックスをもっと見る

KEYWORDS
テーマ :
アイテム:
ブランド: