0

「登山靴」はキャンプやフェス、雨の日も大活躍!【初心者にオススメ】なモデルは?

2025.10.14

近年は登山だけでなく、キャンプトレイルランニングなどのアウトドアがブームに。自然の中で過ごす時間を楽しむ人が増えるなかで、登山靴(トレッキングシューズ)の重要性が注目されています。

足を守り、安全に歩くための必須アイテムであり、最近では雨の日の普段使い音楽フェスなどでも活躍。この記事では、初心者が押さえておきたい登山靴の選び方とオススメのモデルを紹介します。

登山靴(トレッキングシューズ)とは?


登山靴は、アウトドアでの歩行や登山中の足への負担を軽減するために設計されたシューズです。 通常のスニーカーと違い、防水性・耐久性・グリップ力に優れた素材が使われています。 アッパー(表面)はレザーや合成素材、ソール(靴底)は滑りにくいラバー素材が一般的。

登山靴はローカット・ミッドカット・ハイカットの3タイプがあり、登る山のレベルや歩行距離によって選ぶのがポイントです。

ローカット
くるぶしが出る軽量タイプで、スニーカーのような履き心地が特徴。舗装路やなだらかな登山道、ハイキング、キャンプ、フェスなどにぴったりです。通気性が高く動きやすい反面、足首の保護力は低めなので、岩場や急斜面には不向きです。

ミッドカット
くるぶしを覆う高さで、軽さと安定性のバランスが良い万能タイプ。低山登山長時間のトレッキングにオススメです。足首のねんざを防ぎつつ動きやすいので、初心者が最初に選ぶ一足としても人気があります。

ハイカット
足首をしっかり固定し、重い荷物を背負っての縦走や岩場の多い山など、本格的な登山に最適。防水性・耐久性にも優れており、悪天候でも安心。ただし重量があるため、平地ではやや動きづらい傾向があります。

初心者に必要な登山靴の選び方


初心者ほど、登山靴の「サイズ選び」と「フィット感」が大切です。

登山では長時間歩くため、普段の靴より0.5〜1cm大きめを選ぶのがコツ。厚手の登山用ソックスを履くことも想定して、試着時は実際のアウトドア環境を意識しましょう。

初めての登山にオススメのシューズ

使用シーンで素材の選び方が変わる

登山靴の素材は、使用シーンや価格にも大きく影響します。

レザー(本革)素材:丈夫で長持ち。高価格帯が多いが、使うほど足になじむ。
ナイロンや合成繊維素材:軽くて通気性が良く、初心者や軽登山向き。価格も比較的リーズナブル。
ゴアテックスなどの防水素材:突然の雨やぬかるみに強く、アウトドアには欠かせない定番素材。

素材の特徴を理解して、自分の登山スタイルに合うシューズを選ぶと快適さが格段にアップします。

サイズ調整と履き方のポイント

登山靴は、正しい履き方とサイズ調整によって快適さが大きく変わります。いくら高性能なシューズでも、履き方が合っていないと足が痛くなったり、靴擦れの原因になったりします。

まず、靴を履く前に登山用ソックスを着用しましょう。厚みのある専用ソックスはクッション性が高く、長時間歩いても疲れにくくなります。

次に、靴紐を結ぶときは足の甲と足首でテンションを分けるのがポイント。甲部分はややきつめに結んで足をしっかり固定し、足首部分は少し緩めにして動きを妨げないようにします。登りでは足先に余裕を持たせ、下りでは指が前に当たらないように少し締め直すなど、状況に応じた微調整も重要です。

また、購入後すぐに本格的な登山へ行くのはNG。新品の登山靴は素材がまだ硬く、足に馴染んでいないため、短時間のウォーキングや軽いハイキングで慣らしておくのがオススメです。これを「靴慣らし」と呼び、数回繰り返すことで足とシューズの一体感が生まれ、登山本番でも快適に歩けるようになります。

さらに、靴紐がほどけやすい人は二重結び(ダブルノット)にすると安心。どれも小さな工夫ですが、登山中の転倒やトラブルを防ぐためにも欠かせません。

二重結び(ダブルノット)とは?

「登山靴」はキャンプやフェス、雨の日も大活躍!【初心者にオススメ】なモデルは?

通常の蝶結び(リボン結び)の最後に、もう一度ひもの輪を交差させて固く結ぶだけのシンプルな方法で、歩行中に靴ひもがほどけてしまうのを防げます。特に登山やトレイルランニングのように長時間歩くシーンでは、途中で靴ひもが緩むと危険なので、この結び方がとても重要です。

ポイントは、結んだあとにしっかり左右を引いて締めること。これで靴のフィット感が安定し、足のズレや靴擦れの予防にもつながります。

登山靴のお手入れ方法

登山靴のお手入れ方法
・泥・砂・小石をしっかり落とす
・日陰で自然乾燥(新聞紙を入れて湿気対策)
・素材に応じてケア(レザー=クリーム、防水素材=スプレー)
・シューキーパーで型崩れ防止
・通気性の良い場所で保管

【靴のお手入れについてもっと見る】

サイズ・素材・ブランド・価格をしっかり比較し、自分の足に合う一足を見つけることが、登山を安全で楽しくする第一歩です。アウトドアの相棒として信頼できるシューズを選べば、次の山への一歩もきっと軽やかになります。

ABCマートで買えるオススメの登山靴(トレッキングシューズ)

最後に、サロモンやホーキンス、ダナー、メレルなど、ABCマートで買えるオススメの登山靴(トレッキングシューズ)をご紹介します。

【ローカット】ハイキング、キャンプ、フェスにオススメ

SALOMON

エックスアドベンチャー ゴアテックス Black/Black/Bla

商品をチェック

HAWKINS

ネイチャーレース 4センチ4ジカンウォータープルーフ BEIGE

商品をチェック

HAWKINS

マウント599ロウ2 BLACK/BLACK

商品をチェック

MERRELL

モアブ3シンセティックゴアテックス TRIPLE BLACK

商品をチェック

MERRELL

モアブ3シンセティックゴアテックス BLACK

商品をチェック

MERRELL

モアブ3シンセティックゴアテックス KANGAROO/COYOTE

商品をチェック

DANNER

ESTACADA GTX LIGHT GRAY

商品をチェック

DANNER

ESTACADA GTX DARK BROWN

商品をチェック

【ミッドカット・ハイカット】低山登山や長時間のトレッキング〜本格的なオススメ

HAWKINS

マウント599ミッド2 BLACK/BLACK

商品をチェック

MERRELL

モアブ3シンセティックミッドゴアテックス BLACK/BLACK

商品をチェック

Danner

マウンテン600 BLACK/KHAKI

商品をチェック

登山靴(トレッキングシューズ)をもっと見る

「登山靴」はキャンプやフェス、雨の日も大活躍!【初心者にオススメ】なモデルは?

店舗受取りサービスの詳細をみる